流域情報
イベント情報イベント報告お知らせ
流域内で開催されたイベントの結果報告が掲載されています。
詳細は、各イベント名をクリックしてください。
更新日 イベント名 イベント内容 開催日 主催者
2020.06.02 北上川「流域圏」推進交流会議(第4回:R1) 北上川「流域圏」推進交流会議を開催、官民情報交換や今後の在り方について活発な意見交換が行われました。

表彰式では流域活動発表の中から、奨励賞1題・特別賞2題が表彰され、更なる活動の深化や活動の広がりに期待が寄せられた。

受賞団体
奨励賞
「私は如何にしてお金の心配をするのをやめて西和賀を愛するようになったか」            ネビラキ 瀬川 瑛子 氏
特別賞
「故郷の川を愛する子どもの育成をめざして~自然
体験の中から学ぶこと」 石巻市立湊小学校 校長 坂本 忠厚 氏
特別賞
「石巻市・旧北上川における『かわまちづくり』の展望」
                               (株)街づくりまんぼう 課長 苅谷 智大 氏


(報告書あり)
2019. 実行委員会
2020.06.02 R1 川でつなぐ交流促進事業 北上川「流域圏」フォーラム実行委員会では、北上川流域が育ててきた一体感や人のネットワークを活かした地域づくりを目指して活動しているが、舟を用いた流域内地域間の交流を一層促進するため「川でつなぐ交流促進事業」を令和元(2019)年度からスタートさせた。
本年度は、次年度以降に予定する本格実施に向けての準備期間と位置づけ、今後の交流促進事業の課題等を探ることを目的として、北上川の河川活動団体の協力を得ながら北上川の状況
を把握するため、盛岡から石巻までの約200 km の区間について試験的な舟下り運航を実施した・。
日 程: ① 8月24 日(土) 盛岡(南大橋)~花巻(花巻南大橋)
② 8月25 日(日) 花巻(花巻南大橋)~北上(展勝地レストハウス)
③ 9月28 日(土) 北上(展勝地レストハウス)~平泉(高館橋)
④ 9月29 日(日) 一関(川崎防災ステーション)~石巻(脇谷閘門下流)※
※ 北上市立博物館主催行事「川から海へ!」と連携して実施
日 程:
 ① 8月24 日
② 8月25 日
③ 9月28 日
④ 9月29 日
実行委員会
2019.06.25 北上川「流域圏」推進交流会議(第3回:H30) 北上川「流域圏」推進交流会議を開催、官民情報交換や今後の在り方について活発な意見交換が行われました。

表彰式では流域活動発表の中から、奨励賞1題・特別賞2題が表彰され、更なる活動の深化や活動の広がりに期待が寄せられた。

受賞団体
奨励賞 「レッツ エンジョイ カヌー もっと水辺を楽しもう」 奥州カヌー愛好会
特別賞 「ふるさと北上を愛する心を育む」           石巻市立北上小学校
特別賞 「今後の北上川フィールドライフクラブの進む道」    北上川フィールドライフクラブ


(報告書あり)
2019.02.02 実行委員会
2019.02.27 シンポジウム
未来に向けた川とまちづくり
-川湊石巻の歴史と発展-を開催しました
川村孫兵衛らによる川の付け替えにより河川舟運が発展。川湊として江戸時代から栄えた石巻。石巻発展の歴史を振返りながら、東日本大震災からの復興に向けて進む「かわまちづくり」を学び、未来に向けた川とまちづくり、そして流域との繋がりを考えるシンポジウムが開催されました。(報告書あり) 2018.10.20 実行委員会
2018.04.19 北上川「流域圏」推進交流会議(第2回:H29) 北上川「流域圏」推進交流会議を開催、官民情報交換や今後の在り方について活発な意見交換が行われました。
(報告書あり)
2018.02.03 実行委員会
2018.03.16 シンポジウム
川とまちづくり「盛岡の街と北上川」を開催しました
盛岡の歴史を北上川との関わりを中心に振り返りながら、北上川を中心とする水辺や清水を活用した「杜と水の都」盛岡にふさわしいまちづくりを考えるシンポジウムが開催されました。(報告書あり) 2017.10.29 実行委員会
2017.05.14 北上川「流域圏」推進交流会議(第1回:H28) 北上川「流域圏」推進交流会議を開催、官民情報交換や今後の在り方について活発な意見交換が行われました。
(報告書あり)
2016.11.26 実行委員会
2016.09.19 北上川「流域圏」フォーラム 北上川「流域圏」フォーラムを開催しました。(報告書あり) 2015.10.31 実行委員会

※)イベント名をクリックすると、各イベントの開催報告が表示されます。
皆さんのイベント報告も募集しています。掲載ご希望の方は下記までメール又はファックス等でご連絡ください。
E-mail:info.river☆kitakamigawa.or.jp 
※注意)巡回ロボットによる迷惑メール防止のため☆を入れています。メール送信の場合☆を@に変更して送信してください。

 電話0197-72-5067 FAX0197-72-5074
北上川「流域圏」フォーラム実行委員会 事務局
(株)展勝地 みちのく民俗村管理運営事業部 和賀匡彦